おうち生物 30.DNAマイクロアレイ (高校生物)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 31

  • @biologyathome
    @biologyathome  2 года назад +65

    久々に見直したらめっちゃわかりやすかった、、、

    • @mori3257
      @mori3257 2 года назад +5

      進行形で活用させていただいてます🙌🏻
      ほんとにわかりやすいです😭
      明日のテストがんばってきます!!

  • @ussue_41
    @ussue_41 Месяц назад +2

    ちょうど共テ模試で出てきたのでありがたいです😭

  • @Ymd-se
    @Ymd-se 3 года назад +10

    高校で生物やってなくて大学で苦労していますけど、このチャンネルのおかげでかなり助かっています!!

  • @油谷誠-f6y
    @油谷誠-f6y 3 года назад +7

    今回も超わかりやすい動画ありがとうございます。
    教科書の内容と生物学で活用されるリアルな操作や手法のきょりが、
    ぐっと近づけられる感じがしました。
    この目的を達成するために、実際の講師が出てきて解説する動画よりも、
    おうち生物さんの動画が一番良い方法だと感じております。
    授業で活用させていただきます。
    全力最高😆

  • @のっぴーチャンネル-f6t
    @のっぴーチャンネル-f6t 5 месяцев назад +1

    学校で説明すら無かった、、、
    受験で生物使うから有難いです✨

  • @あんな-h7w7w
    @あんな-h7w7w 5 месяцев назад

    めちゃくちゃわかりやすいです、、、。ありがとうございます!!

  • @あリュウ-d4x
    @あリュウ-d4x 3 года назад +2

    わかりやすかったです

  • @なさなた
    @なさなた 6 месяцев назад

    わ、分かりやすすぎます...ありがとうございます助かりました

  • @あい-g9l5b
    @あい-g9l5b 2 года назад

    めっっちゃ分かりやすかったです!
    ありがとうございます😭

  • @おぱんちゅ-p8o
    @おぱんちゅ-p8o 2 года назад

    めっちゃわかりやすかったです
    🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜

  • @user-pf4kt8rj4s
    @user-pf4kt8rj4s 11 месяцев назад

    わかりやすすぎて禿げそう

  • @conditioningyetcat
    @conditioningyetcat Год назад

    なるほどね〜

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 2 года назад

    ありがとうございます

  • @ゆっくり-r8m
    @ゆっくり-r8m 6 месяцев назад

    mRNAに転写されるDNAは二本鎖のうちどちらか一本のみであるから、遺伝子の配列がDNA二本鎖のうちどちらかまでも同定されているから、マイクロアレイ中に両方入れる必要はない。ということかな。

  • @torumiya3
    @torumiya3 3 года назад +2

    窪みが1万個のものも商品化されてるようですね。cDNAのサンプリングの仕方で相補的が複数箇所になる可能性があると言うことですか? つまり必ずしも一対一になるとは限らない?

    • @biologyathome
      @biologyathome  3 года назад +1

      そうですね!
      いくつかのバンドに色が出ます。

  • @o-nn8423
    @o-nn8423 2 года назад +2

    質問なんですけど、
    cDNAはmRNAから逆転写で得るので、
    エキソンだけのDNAということですか??

    • @biologyathome
      @biologyathome  2 года назад +1

      そうですね!

    • @o-nn8423
      @o-nn8423 2 года назад

      @@biologyathome ありがとうございます!!

  • @AA-dc7xy
    @AA-dc7xy Месяц назад

    質問してもいいですか?
    最初に取り出したmRNAがスプライシングされてない前提で進みますが、スプライシングが起きてたら成立しませんよね?

    • @biologyathome
      @biologyathome  28 дней назад

      そうですね、短い配列なので、スプライシングは考慮されていないのかと思います!

  • @user-is1fv1jn4y
    @user-is1fv1jn4y Год назад +1

    わかりやすい説明ありがとうございます。
    質問なのですが、cDNAというのは一本鎖ですか?

  • @宇佐見英晴
    @宇佐見英晴 3 месяца назад

    いまの高校生はノーベル賞級のことを学習しているのですか?私の高校や大学時代にはこんなの知らなかった。

    • @biologyathome
      @biologyathome  3 месяца назад

      内容はかなり流動的に変わっています!

  • @Apx_trd
    @Apx_trd Год назад

    😍

  • @sr-gm8lm
    @sr-gm8lm 3 года назад +3

    mRNAから合成されたcDNAは、DNAと同じ塩基配列になると思うのですが、どうして同じ塩基配列同士のDNAとcDNAがアレイ内で結合するのでしょうか、相補的になるとおっしゃっておられる理由がいまいち理解できずに困ってます😣💦

    • @biologyathome
      @biologyathome  3 года назад +3

      DNAの塩基は、相補的なもの同士で結合します。例えばAとT,GとCです。
      だから、例えばマイクロアレイにAGGTという塩基配列があれば、その場所にはTCCAという配列が結合します。

    • @sr-gm8lm
      @sr-gm8lm 3 года назад +2

      @@biologyathome DNAのアンチセンス鎖の存在をすっかり忘れてしまっていました。わかりやすい動画をありがとうございました🙇🏻‍♀️。